ピックの種類
ギターを弾く時に使うピックには様々な形、硬さ、素材があります。
ではどんな物を使えば良いのでしょうか。色々と試してみて自分に合ったピックを選んでみましょう。また、演奏スタイルによってピックを持ち替えてみるのも良いですね。
ピックの形
<トライアングル>
通称“おにぎり型”とも呼ばれます。ピックの面積が広い分、しっかりとピックを持つことができます。また、弦に当たる面積も広くなり音量も出すことができます。
その為、6弦から1弦全ての弦を弾くコードストロークに向いています。アコースティックギター等で弾き語りをするギタリストに向いているピックです。
<ティアドロップ>
多くのギタリストがエレキ・アコギを問わず使用している、最もポピュラーなピックでしょう。2等辺三角形の尖がっている部分を弦に当てて使用します。
トライアングル形よりも小さいため、小回りも利きます。
<JAZZⅢ>
名前はジャズと書いてありますが、ジャズミュージシャン以外にもロック・ポップス問わず色々なギタリストが使用しています。サイズもティアドロップより小さく先端もシャープになっている為、より細かいピッキングが可能です。
<サムピック>
アコギ・エレキ問わず、指弾き(フィンガースタイル)をする際に、ピックの音色も欲しいときに使います。指弾きの音と低音弦のサムピックの音でメリハリを出して音が鳴ります。
<5円玉>
たまに、ピックの代わりに使う人もいます(笑)
音色は・・・試してみてください。
ピックの材質
<セルロイド>・・・昔からある一般的なピックです。がつがつ弾いたり、ピックスクラッチ等をするとすぐに削れます。がオールラウンドのピックですので初心者の方は、まず2~3枚もっておくと良いでしょう。
<ナイロン>・・削れにくい素材です。
材質自体が柔らかくしなりやすい為、アタック感は出にくいですが
粒立ちは揃いやすいです。
<デルリン>・・・軽量で長持ちするといわれている素材ですが、個人的には削れ易いピックです。表面はなめらかで、セルロイドより柔らかいです。
<ポリアセタール>・・・磨り減りにくいピックです。一般的に環境変化に強いといわれていますが、あまり気にすることはないでしょう。
<メタル>・・・音がピックと弦の擦れる音でジャリジャリと音がします。かなり金属の音がするので、好みが分かれるでしょう。
<トーテックス>・・・ジム・ダンロップ社が開発した材質ですが、表面がざらざらとしていて滑りにくいです。よくピックが指から落ちるとかいう人にはうってつけでしょう。
<カーボン>・・・ピックの先が尖っているものが多いです。ハードロック系のギタリストに使われている事が多いです。
<塩ビ>・・・・ポリ塩化ビニルの略です。ギブソン社のピックに使われたりしています。
削れにくいピックです。
<ウルテム>・・・材質は、人間の爪に似ているとも呼ばれます。音色も明るい音がします。
べっ甲を使う人がこの材質のピックを使うことが多いです。
<鼈甲>・・とても貴重な材質の為、値段もある程度します。また材質自体が硬い為、指へのレスポンスがダイレクトに伝わります。
<PET>・・・・リサイクルされたPETボトルから作られたりしています。エコを意識する人にはうってつけ。値段も安いものがあります。
その他にも、石・木・牛骨等色々あります。
ピックの厚さ
厚さも形と同じで色々な種類があります。一般的に使用されているのは、大体0.5mm~2mm位です。厚さに応じて弦を弾いたときのアタック感・ピックのしなり具合で音色/音量も変わってきます。
コードストロークなどを中心に弾く場合には薄いピックを使用したり、ギターソロ・速弾きなどの細かい演奏を中心に弾く場合には硬いピックを使ったりする場合が多いです。
薄い(SOFT/Thin)・・・・0.5mm前後
ミディアム(Midium)・・・・・0.7mm前後
厚い(Hard/Heavy) ・・・・・1mm前後~3mm
如何でしょう?
ギターの音を出すのに必要なピック。ほんの少しの力加減だったり、厚さ・形状で音色・弾きやすさ等が変わってきます。実際に色々と自分で試してみながら、自分に合ったピックを探していきましょう。